2019年1月アーカイブ

DSC_1180 30.jpg

今回は寒鱈の白子を買ってきてお吸い物も作りました。レシピは次の通りです。

https://cookpad.com/recipe/1332565

簡単で美味しい。

そして今回は巻物には冷蔵庫に有るものを入れるのですが、昨日使用したセロリをまいたところ美味しかったのです。

だし巻は作りました。

また食べ過ぎてしまって後悔しています。巻きずしがない方がいい量になります。あると食べ過ぎます。

DSC_1175 30.jpg

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tokyocurrybancho/17-00116

ちょっと知識のある方ならご存知じの通り、スープカレーは「札幌」のご当地カレーです。

札幌で爆発的にヒットして、というか、1990年代に自然発生的にウチもウチもと、スープカレーを名乗るお店が増え続け、2000年代前半にはもう札幌市内だけで100店以上、それが全国に知られるようになり、東京などでも札幌流のスープカレーをメインで売り出すお店が増えたんです。

「スープカレー」で画像検索すれば、多くのカレーが、スパイスの浮いたさらさらのスープ状のカレーに、「大きなチキンレッグ」「素揚げ野菜」「ゆで卵」といったお決まりの具材が入っています

これがいわゆる札幌スープカレーのスタイルです。

テレビでもやっていましたので札幌のスープカレー作りました。ほぼレシピ通りですから結構おいしい味でした。鶏肉は胸肉があったのでそれを代用、鶏肉がこんなにも美味しくなるとは思いませんでした。残りは全部スーパーで買いそろえました。でも安かったです。具沢山になりました。

DSC_1148 30.jpg

DSC_1151 30.jpg

DSC_1153 30.jpg

DSC_1149 30.jpg

仲間内の新年会と言うことで渋谷のROCKY馬肉屋の馬肉のお刺身の味はとても美味でした。焼き肉、お寿司、ユッケとみんな美味しいのですが少し高めの価格でした。

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13161836/

話が盛り上がるのはいいのですが、問題は3人でボトルワイン3ぼんを空けてしまったこと。気を許せる飲み会だったので飲み過ぎたのでした。反省。

でも帰宅途中の記憶もありますし、忘れ物もありませんでした。

DSC_1128 30.jpg

東京で金をかけない並み寿司作りに挑戦しました。見た目も並み寿司らしさが出ています。

出汁巻き玉子は自分で作ります。魚はスーパーのお安いもの。

食べてみると、並みの味でしたね。これからはもっといいネタを仕入れることとします。いい経験になりました。

DSC_1135 30.jpg

晴海ふ頭近くにあるホテルのレストランでランチをいただきました。

牛肉の煮込みはとても美味しい味でした。このホテルのレストランの味は確かです。

http://nextfood.jp/

豊洲市場の食堂街は超満員で長時間並ばないと食べられませんし、3000円と高価です。

そこで豊洲大橋を渡って晴海に来るとこのホテルのレストランがあります。1080円ですから庶民価格です。

DSC_1132 30.jpg

豊洲市場に行きましたら、寒い中撮影を済ませてランチに行きましたら、何とお寿司屋さんなどは40人近くも並んでいます。それもすべての店で並んでいるのですから呆れます。お寿司は3000円見当です。観光用の価格ですが、ネタはいいものを使っているようで中トロ、大トロが入っております。

私は長時間並んで3000円のお寿司を食べるほど暇と予算ががありません。お腹をすかせて豊洲大橋を越えて晴海へと向かいました。

DSC_1125 30.jpg

本当はブリのカマ定食だったのですが、私が並んでいる時に売り切れとなりました。このお店はLINEで連絡してきて、それに応えてきたというのに何たること。

銀サケでしたが肉厚でとても美味しく満足しました。

これで1200円ですから、こんなものでしょうか。

たまには夜に来て美味しい魚で飲みたいものです。

メニューを見ていたらお刺身の持ち帰りがありました。お刺身には上、中、下のランクがありまして、価格が倍々に上がります。やはり美味しい魚をいただきたいものです。

東京の会社に居た頃、25年前かな? 会社の短歌同好会に入っていて、会員が前回のお題に対して自分の短歌を短冊に書いて提出して、みんなでお気に入りの短歌を投票する集まりでした。たまに投票してもらえるととても嬉しかったものです。その後は割り勘で寿司を取るのですが、高齢の役員がいて必ず特上を頼むのです。なんでかなと考えていたら、余命が短いので美味しいものを食べ尽くすという方針だと聞きました。だからお年寄りは美味しいものに金をかけるのだと納得しました。

DSC_1118 30.jpg

新国立競技場取材で都庁に行きましたら、オリンピックまであと555日でした。ぞろ目なのでいい感じです。

丁度、動画のチャンネル登録者数は333人ですから、多分いいことがありそうな予感です。

博打に弱い家計なので宝くじは買いませんので、他のことでしょうね。楽しみであります。東京五輪については竹田会長が贈賄容疑でフランスで起訴されそのなのですが、とうもカルロスゴーンの仕返しだともっぱらの噂です。昨年決着した事案ですから、フランスの仕返しかもしれないですね。

DSC_1115 30.jpg

都庁の展望室は南と北があります。南は3月まで改修工事で入れません。このため新国立競技場がみえないのです。

北展望室が閉鎖されていることもあり北の展望室は満員です。無料で新宿の絶景を楽しめますから外国人に人気です。

コクーンタワーは網目のビルですからとても存在感があります。

建物のデザインは50年後も斬新であることが要求されますからコクーンタワーは一応合格ですよね。世の中にないものを作り出す力は学ばなければなりません。東京にはそんな建物がポツポツあります。

DSC_1103 30.jpg

三重スタジオ地区のお宮さんの神主さんは三重県神社庁の幹部と言うことで、必ず国民の祝日には氏神様の鳥居の横のポールに日の丸を掲げられています。

私の家はおやじの代から必ず日の丸は掲げていましたのでその伝統を守っています。

ところが、近所周りではどこも国旗を掲げていません。なにぶん教員OBの人が多いので、反日なのかもしれません。役所の人も掲げていないとは如何なものか。反日なのでしょうね。

まあ、人様のことはかまわないのですが、私の家族は日本人で万一の時は自衛隊に護ってもらわなければなりませんので、国民の休日には日の丸を掲げます。

 

DSC_1119 30.jpg

7段飾りの雛飾りは出して、仕舞うのが面倒なのでなかなか出せません。

しかし、今年は飾ろうかと思います。出すのに2時間見ておけばいいと思います。

新宿高島屋の2階ショーウインドウに展示されていました。

娘ができたらやはりお雛様ですよね。

うちの場合は娘が2歳で東京に転居しましたので、二回しか出しておらず、その後は2回程度出しただけです。

今年からは毎年飾りたいものです。早くお嫁に行くように願いを込めて。

DSC_1112 30.jpg

川崎の帰りに新宿により新国立競技場の取材をしました。ついでにランチも。

カットステーキ増量サービスデーで225gで1000円です。なかなかおいしいカットステーキでした。

ご飯は大盛りもサービスです。ダイエット中なので普通にしました。

 

DSC_1109 30.jpg

シグマの望遠60-600とα7Ⅲの相性は写真のAF、動画の追従AF問題なく動くことを確認。

続いて、シネマ用ビデオカメラのFS5との相性ですが、少し遅いものの動画のAFが追従できました。これはMC11のファームウエアーを最新のものにアップデートして実現。

つまり、60-600望遠はSONYのEマウントがないものの、マウント変換のMC11を付けることでCANONのEFレンズがSONYのEレンズマウントで少し遅いものの問題なく動くことに。500ミリ以上になると被写界深度が薄いのでAFで撮影するのではなくマニュアルフォーカス主体と言うことから問題ないと感じました。ピント一致を目で確認するピーキングもキチンと表示されましたのでOKということに。

シグマ60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM SPORTS 標準から超望遠までカバー、唯一無二のオールラウンダー

純正だと100万円越えのレンズですね。60-600と言うレンズは他には存在しない60から600まできれいに写る優れモノです。

オリンピックの撮影もできるし、ステージ撮影にも使えますので検討中なのです。本社まで出かけて相性確認しました。結果はOKですが、3キロの重量はとても重くてその対策が課題に。手持ちでは耐えられません。シグマ本社のある川崎の黒川駅は東京の葛西から電車で2時間もかかりました。事務室が見えていたのですが机の上には殆どモノが置いてなくてISMSを取得していることが一目で分かりました。

シンクタンクに付けているDAIWAの金属製ヘッドの三脚なら何とか使えると言う評価でした。大型三脚がいいのは言うまでもありません。とにかく長くて重いのでバランス良く据え付けないとレンズがずり落ちていきます。

先端に更にレンズフードを取り付けるとビデオカメラの重さとバランスが取れて安定しました。写真のままだとビデオ側が重くなります。

シグマとしては、ビデオとの相性をとっていたらしく、最後にビデオもMC11接続でAF動きましたよねと言われて、あれっ動かなかったまではと思い、再テストしましたらAF動きました。シグマ側はビデオのAFが動くことを知っていたらしくて念押しされたと感じました。

MC11でCANONレンズがSONYのEマウントビデオで80点くらいの性能で動くとは驚きです。シグマの技術者としての意欲を感じました。

DSC_1104 30.jpg

三重県昭和村のどんど焼きは1月14日と決まっています。今年はすす掃き竹が集まらずちょいと焚火でした。

お餅を焼くための比が必要な事から木切れを入れるなど苦労しています。

それでも佐藤のお餅や自宅のお餅を持ち寄ってみんなで焼いていただきました。子供が減って数人しかいないのが残念です。それも直に街に出ていくことでしょう。そして昭和村は限界集落になるのか、それとも光回線が2月に付くことでインターネットはパリパリ高速になります。企業を誘致して人が増えるのかこれからが楽しみです。何と言っても、岩盤の上にある地区なので地震にとても強いという点が特徴です。

地方の地震の被害が少ないところに移転したい企業を探さなくてはなりません。三重スタジオの広い田んぼで野菜を作れるとか、山から木を切り出して家を建てるとか、空気がとても新鮮とか、満天の星を眺められるとか、東京ではできないことをアピールします。

DSC_1087 30.jpg

少し肉が続いたので、さっぱりお茶漬けにしました。

この茶漬けは九州の吉兆でいただいた「鯛茶漬け」の亜流になります。鯛の代わりにお刺身セットを使用しています。

ポイントはゴマダレ、昆布だし、三つ葉ですね。後は美味しそうなお刺身セット、わさび直ぐに作れて美味しい刺身茶漬けです。

ゴマダレは味を左右しますので庶民のスーパーで一番高価なものを選んできました。と言ってもスパーですから安いのです。

 

消灯サム2 30.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日時:2018.08.31 場所:大阪城音楽堂 たそがれコンサート2018 演奏:Osaka Shion Wind Orchestra  曲名:「消灯」  作曲:アール・エレソン・マッコイ  指揮:村井誠貴  アメリカ合衆国のE.E.マッコイにより1905年に作曲された行進曲である。経緯は不明だが、アメリカ海軍の訓練所のために書いた作品と言われている。
フジテレビのスポーツ関係番組のテーマ曲として、1959年3月の放送開始から1985年10月まで使用されていた。
 録音:ステレオ。雨の中でのコンサート決行、二か月に及ぶたそがれコンサートの最後の曲は「消灯」
 

ポルカサム1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日時:2018.08.31 場所:大阪城音楽堂 たそがれコンサート2018 演奏:Osaka Shion Wind Orchestra  曲名:ポルカ「雷鳴と電光」作品324  作曲:、ヨハン・シュトラウス2世 指揮:村井誠貴   録音:ステレオ。雨の中でのコンサート決行。 1868年、芸術家協会『ヘルペルス』のために作曲された。もともとは「流星」というタイトルで着想されたが、それを変更して、同年の2月にウィーンの舞踏会で初演された時には現在のタイトルになった。 打楽器群が活躍するこの作品は3部形式になっており、主部は遠雷を思わせる大太鼓のトレモロが響き、中間部のトリオでは稲妻と雷鳴がけたたましく交錯しながら主部に戻り、瞬く間に曲は終わる。大太鼓で雷鳴を、シンバルで稲妻(または電光)を思わせ、雷鳴と稲妻を巧みに模写している。

ジャパニーズサム3 30.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪シオンは他の曲も編集でき次第順次公開していく予定です。
日時:2018.08.31 場所:大阪城音楽堂 たそがれコンサート2018 演奏:Osaka Shion Wind Orchestra  曲名:「ジャパニーズグラフティXII 」 銀河鉄道999(TV版)~宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999(劇場版)  指揮:村井誠貴   録音:ステレオ。雨の中でのコンサート決行。

6ジョンウイリアムズ サム1 29.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日時:2018.08.31 場所:大阪城音楽堂 たそがれコンサート2018 演奏:Osaka Shion Wind Orchestra  曲名:ジョンウイリアム図メドレー 作曲:John Williams ( ジョン・ウィリアムズ ) 編曲:岩井直薄 指揮:村井誠貴  

5スターダストサム3 30.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日時:2018.08.31 場所:大阪城音楽堂 たそがれコンサート2018 演奏:Osaka Shion Wind Orchestra  曲名:スター・パズル・マーチ 作曲:小長谷 宗一 指揮:村井誠貴   録音:ステレオ。1993 年度全日本吹奏楽コンクール課題曲。この曲は「きらきら星」による変奏曲として作られていて、その他にも星にまつわる楽曲が曲中に8曲もでてくるという面白い曲です。「星に願いを」の旋律や「Stardust」「星はなんでも知っている」「組曲惑星の火星」のリズムや「スター・ウォーズ」、「ムーン・リバー」の一部、「星のフラメンコ」「七人の刑事」の一部がでてきます。(「七人の刑事」は刑事ドラマの犯人を星と呼ぶことにかけているそう)

 

4スターパズル サム1 30.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日時:2018.08.31 場所:大阪城音楽堂 たそがれコンサート2018 演奏:Osaka Shion Wind Orchestra  曲名:スター・パズル・マーチ 作曲:小長谷 宗一 指揮:村井誠貴   録音:ステレオ。1993 年度全日本吹奏楽コンクール課題曲。この曲は「きらきら星」による変奏曲として作られていて、その他にも星にまつわる楽曲が曲中に8曲もでてくるという面白い曲です。「星に願いを」の旋律や「Stardust」「星はなんでも知っている」「組曲惑星の火星」のリズムや「スター・ウォーズ」、「ムーン・リバー」の一部、「星のフラメンコ」「七人の刑事」の一部がでてきます。(「七人の刑事」は刑事ドラマの犯人を星と呼ぶことにかけているそう)
 

3雲のコラージュサム1 30.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日時:2018.08.31 場所:大阪城音楽堂 たそがれコンサート2018 演奏:Osaka Shion Wind Orchestra  曲名:雲のコラージュ  作曲:櫛田月失之扶, KUSHIDA Tetsunosuke 指揮:村井誠貴   録音:ステレオ。コラージュ(collage)は、フランス語の「糊付け」を意味する言葉で、新聞、布切れなどや針金、ビーズなどの絵具以外の物を色々と組み合わせて画面に貼り付けることにより表現する現代絵画の技法の1つをいいます。
 したがって、《雲のコラージュ》は、刻々とさまざま­に変化する雲や空の様を作曲者が受けたインスピレーション(感応、感興)を音の景色として表していて、各楽節に作曲者自ら次のコメントが書かれており、イメージしやすくするための配慮がなされています。

 

2虹の彼方にサム1 30.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日時:2018.08.31 場所:大阪城音楽堂 たそがれコンサート2018 演奏:Osaka Shion Wind Orchestra  曲名:雲のコラージュ  作曲:櫛田月失之扶, KUSHIDA Tetsunosuke 指揮:村井誠貴   録音:ステレオ。コラージュ(collage)は、フランス語の「糊付け」を意味する言葉で、新聞、布切れなどや針金、ビーズなどの絵具以外の物を色々と組み合わせて画面に貼り付けることにより表現する現代絵画の技法の1つをいいます。
 したがって、《雲のコラージュ》は、刻々とさまざま­に変化する雲や空の様を作曲者が受けたインスピレーション(感応、感興)を音の景色として表していて、各楽節に作曲者自ら次のコメントが書かれており、イメージしやすくするための配慮がなされています。
 

DSC_1084 30.jpg

正月のカレーがいいと聞きますので、さっそく作りました。写真は翌日ですが味はバッチリおいしいのです。

今年は少しレシピ通りだけではなく冷蔵庫にある食材で間に合わせる料理に挑戦したいと考えています。なので肉はカレー用を買いに行くのではなく冷蔵庫にある肉を使いました。それでも味はよかったです。

パート主夫としての自覚を持つというか、冷蔵庫の中のものを使う料理もこなしていこうと考えています。

まあ、それなりにカレーを作れるようになったので、いい感じです。

DSC_1080 30.jpg

レシピを見ていて、今夜はこれにしようと決めて作りました。

https://cookpad.com/recipe/3416342

とても簡単なのに至福のおいしさでした。

料理は奥が深くて文化そのものなんだと思いました。素材に工夫を凝らしたり、味付けを工夫したり、その上に美味しいのですから料理はやめられません。

軍艦マーチサム100000000 30.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たそがれコンサート「軍艦マーチ」です。

日時:2018.7.27 場所:大阪城音楽堂 演奏会:『たそがれコンサート』
演奏:海上自衛隊 舞鶴音楽隊 作曲:瀬戸口藤吉 曲名:軍艦マーチ 指揮: 隊長 1等海尉  高野賢一 
海軍省の制定行進曲であり、海上自衛隊でも、海上幕僚監部通達により儀礼曲の一として「軍艦行進曲」の名称で制定されており、進水式や出港式典などで奏楽されている他、観閲行進曲として奏楽されている。
 

海のメドレーサム00000000 30.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たそがれコンサートの「海のメドレー」です。

日時:2018.7.27 場所:大阪城音楽堂 演奏会:『たそがれコンサート』
演奏:海上自衛隊 舞鶴音楽隊  曲名:海のメドレー  指揮: 隊長 1等海尉  高野賢一
 

DSC_1074 30.jpg

醤油仕立ての鶏鍋は冷蔵庫に胸肉があったから、レシピを探して挑戦しました。

60分と短い時間なのにとても美味しい味でした。ポイントは生姜ですね。

鍋料理の後はご飯を入れて増水にするのですが、料亭の対象が言っていました。まず火を止める。そして生姜を入れたとき卵を入れます。生姜の薬味が絶妙な味に変えてくれます。

溶き卵は穴あきお玉で入れました。卵はよく溶いて白みを切っておくことがコツです。そうしないと白みが穴から落ちません。

今度は東京で作ります。

https://cookpad.com/recipe/3469932

毎日いろんなレシピを試して楽しめるなんていい人生です。

河内男節サム3 30.jpg

たそがれコンサート「河内おとこ節」の動画です。

日時:2018.7.27 場所:大阪城音楽堂 演奏会:『たそがれコンサート』
演奏:海上自衛隊 舞鶴音楽隊 曲名:河内おとこ節 指揮: 隊長 1等海尉  高野賢一 作詞:石本美由起
作曲:岡千秋  『河内おとこ節』(かわちおとこぶし)は、1989年に発売された演歌歌手・中村美律子のシングル。

 

DSC_1062 30.jpg

今年は健康維持と美味しいものにこだわりたいと考えています。

何分三重スタジオでは夜は私が作ることになっていて、なかなか楽しみでもあります。

敷いてある一ッ葉は家の裏に生えているのでいつでも取れます。何と50年前から生えていました。昔はおにぎりやお弁当を包んでいましたね。

だし巻は自分で作ります。専用の銅板の玉子焼き器があります。

中華鍋はなんと、チタン製のものがあります。河童橋で買ってきました。火が通りすぎます。

DSC_1036 30.jpg

江戸川区中葛西の香取神社では神社の前に町内会の大型消防自動車を止めて、消防団員がかがり火をたいていました。

隙間の無い街中でかがり火をたくので危険だからでしょうね。下手したらすぐに飛び火して大火事になりますから。消防車付きのかがり火には驚きました。

さらに、初詣は0時の時報まで参拝者を止めているのです。だから200メートルも二列で並んでいて、当然私はやめました。風邪ひいたら困りますから。マンションの住人が多いので初詣の人も多いですし、中にはマンションの階段から神社に向けて手を合わせる人もいました。

三重白山ではいつでもお参り可能ですし、かがり火をたくのは神社の役員や協議員の人で消防団ではありません。0時まで規制したら誰もお参りしなくなるでしょうね。そうでなくても寒い中出かけているのですから、お神酒や甘酒をよばれてかがり火で温まるというのがお参りの作法です。

都内でも三重県昭和村と同じように町内会があり、消防団もあるのです。大都会東京も昭和村も基本は同じなのです。

三重スタジオ地区からも春には東京に一家族が移住します。子供が小学校に上がるタイミングなのでこの機会に引っ越すとのこと。何と西日暮里に土地を買って家を建てて住むというのですから恐れ入りました。でも、公共交通完備で生活費が安いので長い目で見れば昭和村ほど生活費がかかりませんから適切な判断でしょう。

DSC_0999 50 30.jpg

商売は餌で客をつります。ウインターバザールと掲げるには春も夏も秋もやりますね。バーゲン品や在庫もの商品の価格を下げて餌にしますね。

初売りもそれ用の商品があると言います。倒産店の商品を二束三文で引き取るバッタ屋から仕入れるとか、在庫売れ残り品とか、型落ちなどの全部福袋に詰めて在庫整理していると言います。中には初売り用に開発した商品も。中国製とかを詰め込みます。中国人が初売りの福袋を買って開けてみたら中国製ばかりでがっかりしたと言います。

私は初売りは行きません。余分なものを買うだけですから。邪魔になります。だって特に必要なものなんてありませんから。

ビデオ屋も初売りできるといいのですが、なかなかいい企画はありません。しばらくは時間が取れそうなので、今までの動画のサムネイル見直しとか、説明欄見直しなど今あるものの品質管理ができます。重機の「コマツ」は現行製品の徹底見直しで製品品質を高めて成功していますからね。見習わないと。

 

homepage_bnr.gif

最近のコメント

カテゴリ

ウェブページ

タグクラウド