2020年9月アーカイブ

IMG_20200928_070909 30.jpg

IMG_20200928_072150 30.jpg

とはいっても、「ひかり」です。ジパングクラブの3割引き。津から東京までJRで行きます。

片道8200円ですから、今格安のバスと比べると倍以上します。しかし、もうバスは卒業です。5時間半も狭い空間に乗っていると一人でも感染者、発病者がいたらまずいですから。

頑張って働いて交通費稼がないといけません。

IMG_20200926_110136 30.jpg

撮影に行ったのに三脚禁止、一脚禁止でやられました。

手持ちでは撮影できませんし、前に人の頭があっては無理でした。

座席が後方だったのがまずく、撮影機断念して記念撮影だけしてきました。

リックんランドは最前列が確保できるか、三脚使えないと撮影は無理です。

IMG_20200925_114227 (2) 30.jpg

東京駅の地下街は飲食店が昔の二倍も増えて競争激化。店員さんが入口に立ってお客さんを呼び込んでいます。客が入らないから呼び込んでいるのですね。

いくらなんでも店が多すぎ、ラーメン横丁もできて激戦区に。

そこにコロナですから大変だと思います。家賃はかかりますから商売するしかありません。

昔からあった「海浜亭」も8月末に閉店していました。100人以上入る大型店でしたから従業員も多くコロナでやられてしまいました。

早く収束することを願います。

IMG_20200918_183038 30.jpg

鉄火巻きですが、太いのでお腹にたまります。本当は細く巻くのですが面倒なので。

押し寿司は型に入れて押して切るだけ。

晩御飯は質素が基本でタマにご馳走だとさらにおいしく感じます。だから質素な日も必要なのです。

山あり谷ありの人生が楽しいのと同じかな?

IMG_20200917_181613 30.jpg

このひつまぶしとても美味しいのです。見ると分かるようにご飯は棒寿司のシャリなのです。

酢飯ということですね。酢飯とうなぎのたれは相性がよくとても美味しくなります。

大葉とか、ネギとかわ刻んで入れ、ミョウガとトマトもキュウリも入れてかき混ぜていただきます。

美味しいのでうなぎが半額だったらいつも買ってしまいます。

IMG_20200920_182227 30.jpg

IMG_20200923_173526 30.jpg

IMG_20200920_102956 30.jpgオオナマズ取れたのは良かったのですが、動画を見てさばき方を調べ、三枚におろしました。触ると太くて人間の腕のようでした。

一日目は得意のかば焼きにしました。ウナギのたれを使いますから似た味になります。その上とても肉厚です。

二日目は天ぷらに。同じ料理では飽きますから。

ナマズは堪能しました。翌日のつけ針にはナマズがかかっていないことを祈りました。だって堪能しましたのでもう入りません。

大きすぎるナマズは始末に困ります。

これからはナマズがかかっていても逃がすことになると思います。もう食べたくない。

とはいうものの、釣り上げる時に使う網を買ったので、ウナギを狙います。

IMG_20200919_185416 30.jpg

海鮮丼は酢飯を使っています。

魚を二段に入れてワサビ醤油をかけていただきます。

簡単で美味しい丼です。

IMG_20200921_182231 30.jpg

敬老の日御膳は家族が揃っていただけないので、それぞれの住所に宅配してリモート食事会でお祝いしました。

私では到底作れない料理の御膳。

ビールとお酒もいただいて。お袋の敬老の日と家族の健康長寿を祈願しました。

たまに美味しい料理補いただくと更に美味しく感じます。日頃のアマチュアシェフのそれなりの料理がこういう時に役に立ちます。所詮この世は比較のトリックですから。

IMG_20200916_185611 30.jpg

初めてとったナマズです。ウナギのつけ針にかかっていました。

三枚におろして、あとはウナギ同様のレシピです。

うなぎには及ばないものの近い味ではあります。

IMG_20200924_181708 30.jpg

死ぬ前にいただきたいもののひとつ。ウナギの棒寿司です。

どうしてこんなにおいしいのか。酢飯に大葉刻んで入れて、酢ショウガ刻んで入れて、いりごま入れて、ウナギのたれをかけて混ぜます。それにウナギをのせて巻くだけ。

経買い物に行きましたら、何とウナギが半額になっていましたので迷わず買いました。一番美味しい棒寿司にしようと考えて作りました。

やっぱり美味しいです。

IMG_20200914_184622 30.jpg

酢飯はとても美味しくする秘訣だと思います。

お寿司の時機到来で嬉しいです。

IMG_20200913_175507 30.jpg

至高の生姜焼きレシピで作りました。バズレシピです。

トマトを添えて。なかなか美味しいです。

IMG_20200915_184241 (1) 30.jpg

鉄板でステーキを焼く練習を兼ねています。

にんにくは家にあるので使い放題。

国産和牛はやはり美味しいです。

IMG_20200913_095123 30.jpg

まあ、撮影日は晴れていたので良かったのですが、翌日は観光の為にもう一泊したのに雨ふりでした。

近江町市場は三重県の地元地区から何度も団体旅行に来たところです。なぜか毎年北陸へ貸し切りバスで遊びに行くのが恒例でした。そして、近江町市場でお土産のぶりなどを1匹なり購入します。

夜は北陸の温泉に泊まってピンクを呼んでどんちゃん騒ぎして、日ごろの仕事の疲れを飽き飛ばしたものです。

懐かしいところですが、今日は雨でお客さんも少なめ。

東京だと豊洲市場ですが、近江町市場も売りは観光客相手の海鮮丼で、2500円から4000円。超高いのは観光客相手だから仕方ありません。豊洲市場も同じ価格帯です。つまり、観光客用に特上のネタの海鮮丼なのです。私達が食べる1000円の海鮮丼は並のネタですね。などと考えながら並ぶお店を見てきました。

 

 

IMG_20200912_182356 30.jpg

出張で金のかかるのは夕食です。安く上げることで予算的な余裕が生まれます。

とにかく夜は2000円以下に抑える。飲みに行くと5000円になりますからね。

夜を安く上げるのが出張を楽しむコツだと考えています。個人事業主の予算は限られています。

金沢駅の食品街あんとの入口にある芝寿司でお弁当を買いました。昼に下見しておいてホテルから買い出しに。ビールはコンビニです。

IMG_20200913_110932 30.jpg

どうしても帰る日は加賀屋のランチにしようと考えていました。一番安いランチですけど。

矢張り上品なランチは味が違います。

高かったのでビールは無で。

本当に素晴らしい金沢でした。

IMG_20200911_143253 30.jpg

兼六園は撮影の前日に会場下見と合わせていきました。

兼六園の受付窓口でシニア申告しましたら、何と無料にしてくれました。素晴らしい金沢、都内とは大違い。

池の水も流れていてとても美しい。園内の治水ができています。

撮影のための一泊二日でしたが、もう一泊することに。翌日には市内観光しようと考えていましたら、何と大雨。近江町市場に行くのが精一杯でした。ランチして帰りました。

IMG_20200911_175021 25.jpg

流石金沢というか鼓門の大きなこと。世界唯一のデザインが光ります。

とても美しいまち金沢という印象です。食べ物が美味しい。美人が多い。

ちょいと三重からは遠いので一泊の予定が二拍になりました。ところが、観光予定の宿泊なのに翌日は大雨でした。

IMG_20200911_090751 25.jpg

確か仕事でこのホテルに何度か泊まりましたが、当時15年位前でも相当古いホテルでした。

リニューアルしたり、新聞サービス、ビデオ放送サービス、朝食サービスなんかで集客しているのだと思います。古いホテルはそれなりにサービスをつけていますので客が集まるのです。

昔のサラリーマンは宿泊費は定額支給でしたから、安いホテルに泊まって差額を飲み代に回すというのが一般的でした。結局小遣いとして全部使い切りますけど。

懐かしい「チサンイン名古屋」の元気な姿を見てうれしくなりました。

IMG_20200911_121535 20.jpg

金沢に11時50分に着いたので早速ランチをいただきました。

とても美しい駅で、駅にある「あじわい小道」の売店はデパ地下そのものでした。高級という事です。

その奥にあるレストラン街でランチしました。ビールは恵比寿がなかったのが残念でした。

金沢は食べ物が美味しいです。

IMG_20200911_091642 25.jpg

金沢に撮影に行くため名古屋から米原まで新幹線ひかりに乗りました。大人の休日で。

榊原温泉口から金沢までざっと5時間。特急使ってですよ。遠いです。

しかし金沢はとてもいい街でした。兼六園シニア無料でした。

IMG_20200907_183832 25.jpg

ポテトサラダを久しぶりに作りました。おおあさりとセットでした。

リンゴを入れると果物の味が際立ちますので美味しいです。

沢山作りましたので翌日もいただきました。

IMG_20200908_102526 25.jpg

先代のお爺ちゃんや親父が植林して大切に育ててきた山林は、今や不良資産となり固定資産税さえ払えない始末。田んぼと同じです。三重白山の山は荒れ放題で、誰も山林仕事をする人はいません。森林組合の独占状態ですね。

子孫のために残してくれた不良債権化した山林を何とかしようと考え、国や県、東京商工会議所、市などどこに相談してもダメでした。何の手立ても見出せません。そこで無い知恵を絞って奇策、森川リゾートとして開発することとしました。

先ずは、植林してある山林の外周、境目を林道として整備してぐるりと一周できるようにします。草刈と倒木の撤去が主体ですが、500メートルトラック位あるのでなかなか大変な作業です。

取りあえず、森林組合で木こりの衣装とヘルメットを購入して安全性を確保して作業開始です。作業の様子はぼつぼつ撮り溜めていきます。いよいよリゾート開発動画に顔出しすることになるかもしれません。

森川リゾートは撮影も入ります関係で高額な衣装を購入しています。人が後ろ指を指してあざ笑うくらいでないと奇策とは言えません。

人が考えもつかないことを馬鹿にされながらもコツコツ実現させていくのも楽しいものです。変人ですからね。

IMG_20200908_183905 25.jpg

確かに揉むだけ簡単なのにとても美味しいです。

キャベツを添えて、大葉とミョウガを刻んでかけています。

ビールは恵比寿ですね。

IMG_20200907_183507 25.jpg

久居で買ってきたおおあさり。変わったものをいただくと美味しく感じます。

焼き肉の網で焼いています。焼き肉と違って網が全く横減れないのがいいです。

二枚貝はいろんな菌を持っていますので、しっかり火を通していただきます。

熱闘甲子園サム5 30.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸空共演サム13 80.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業サム16 30.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_20200904_183818 30.jpg

サーモンは巻きずしの芯にも入れています。鉄火ですね。

問題はイワシの酢漬けですが、うっかり冷蔵庫に入れたまま忘れていましたので、お寿司にせずに並べました。

量が多すぎると食べきれませんから。仕方なく。

鉄火は裏巻きにしました。初めてでしたが次回からは慣れていきます。

IMG_20200903_182457 30.jpg

生協で買った牛バラを使ってすき焼き作りました。我が家ではこの程度のすき焼きになります。

経済的な余裕がないとなかなか本物の松阪牛なんていただけません。

すき焼きレシピで作りましたので味はバッチリです。最初にネギを焼いて、次に肉を焼いて、その後でお野菜などの具を入れて割り下で5分です。

いつもはいい加減な味付けでしたから、レシピに救われます。

IMG_20200901_180158 30.jpg

経費節減の折、安く上げようと工夫しています。

天巻きは二回に分けて使う予定。サーモンも二回に分けます。あげは在庫整理です。

ガリは買い置きがあります。簡単なお寿司ですが味はとても美味しいです。

IMG_20200901_170121 30.jpg

髙岡の釣具店に出向いてうなぎの漬け張り材料買ってきました。ウナギの動画見ていたらやりたくなりました。子供のころやっていましたから。

取りあえず6本作って餌が手に入り次第、天候見てつける予定です。ところが台風で増水するので当分仕掛けられません。

うなぎ取れたら動画見てさばき方研究します。捌けば後は分かります。

ウナギ取りたい。モージは通販で買って匂いとるために川に沈めてありますが、増水して流されないか心配。とにかくミミズかドジョウ探さないと。

IMG_20200831_181920 30.jpg

IMG_20200831_180919 30.jpg

ウナギのかば焼き弁当を作りました。

写真の通り色も良くて味もとても美味しいのです。

夏場はウナギが王様ですね。どうしてこんなにもおいしいのでしょう。

IMG_20200830_182118 30.jpg

ステーキ用鉄板買ったので、好き作りたくて作りたくて、やっと国産和牛で作りましたが、国産和牛は美味しいです。

たまらないおいしさでした。

コリから肉の日は気を付けて買い出しに行きたいものです。問題は買い物し過ぎでクレジットの引き落とし金額が高すぎてしまったこと。レシピ見て必要なもの全部買うのはやめにします。

こんな生活は続けられないので、これからはさらに質素倹約に励むこととしました。

とにかく冷蔵庫の中を管理して古いものから順に食べていけるようにレシピを考えることにします。さらに、安くてもお寿司い料理を追求します。ウナギは買わずに自分で釣り上げることに。

homepage_bnr.gif

最近のコメント

カテゴリ

ウェブページ

タグクラウド