2021年7月アーカイブ

IMG_20210730_145744.jpg30.jpgIMG_20210730_150531.jpg30.jpg

IMG_20210730_150609.jpg30.jpg

防犯カメラセットを三重スタジオに設置。コロナ禍で地方の窃盗が増加するので防犯カメラは付けた方が良いとおまわりさんに聞いていましたので良さそうなセットを付けました。公民館に付ける防犯カメラのテストを兼ねていたのですが、なかなか調子よくて、同型を地区の公民館の防犯カメラとして導入決定しました。

ポイントはカメラのアンテナが上を向くようにカメラをセットすること。セット面を天井にしたり横にしたりしますと、カメラ本体とアンテナが下向いたり、横向いたりします。すると電波が届かないのです。色々試した結果写真のようにアンテナが上を向くようにカメラを付けると電波が良く届きます。多分上向きの方がアンテナの指向性がいいのだと思います。カメラ本体が逆さま位置の場合、延長アンテナも試してもダメでしたがアンテナが上向きになるようにカメラをセットし直したら延長アンテナなしでばっちり映りました。20メートルくらい離れていても映ります。

セットはカメラに電源を入れてモニターの何番の画面に映るのか確認してカメラに番号を振ります。そうすると番号順にモニターに表示できます。カメラ電波とモニターの同期設定は取れていて電源を入れればモニターに映像が自動的に映ります。簡単にセットアップできます。

後は、カメラの位置を調整するだけ。プライバシーの観点から隣の家の庭や家が画角に入らないようにします。結局自宅と自宅に通じる道路だけを映すことになります。

夜は赤外線でモノクロで映ります。

カメラがもう一台あればいいなと思っています。昔、泥棒に入られた家の中も映せるからです。

IMG_20210726_095847.jpg30.jpg

山の水路掃除は落ち葉の除去、枯れ枝の除去、水が地中に潜っている個所を補修して水路に水を流します。

落ち葉や枯れ枝は風が吹くと落ちますので、2か月に一度くらいは掃除してやる必要があります。

水が地中に潜ると地中に大きな空洞ができて大木でも倒れてしまいます。

水路管理すると多分立木は喜んでくれていると思います。

IMG_20210724_181251.jpg30.jpg

ルーローハンは簡単で美味しく作れますが、今日はうっかり砂糖とお塩を間違えてまだ甘くないとまた入れたら塩辛くなり、間違いに気づきました。それから砂糖を入れる、お酒を入れる、お酢入れる。みりんを入れる、それでも辛くてお水を入れて薄めて砂糖を投入。

味見しながら調整するもまだ辛くて、水を入れて砂糖入れて。

何とかなるまで時間かかりました。

せっかく青梗菜買ってきたのに失敗作でした。それでもまあまあの味にはなりました。

味が濃くてお茶をたくさん飲みましたけど。

 

IMG_20210722_180353.jpg30.jpg

金欠のなせる業です。うなぎを買いに行きましたら「大」のウナギが品切れだったので仕方なくサンマのかば焼きに変更。

とても安いさんまのかば焼き。

しかし、お味は8割くらいは同じです。だって、うなぎのたれ使っていますから。

それでもある程度の満足感が得られました。

飲み物はビールではなくお茶です。夜暑くなるからアルコールはいりません。

IMG_20210723_175856.jpg30.jpg

最近暑くなりすぎて禁酒しています。暑くて寝苦しいからです。

この日のワインは最後のお酒。

キュウリは家庭菜園、冷ややっこと夏にぴったりです。

アサリはそろそろ卒業でしょうか。

晩御飯は予算に関係なく作る男の料理がいいのですが、どんどん安く仕上げる方に傾いてきます。

通帳印字すると残高が少なくて次の決済までに資金を入れないとなどと考えていると、節約が頭をもたげてきます。

クレジットカードの残高不足が出ないように資金繰りしていくのはなかなか苦労です。余裕資金がないのにやたらカードで買い物するからでしょうね。

IMG_20210721_110206.jpg30.jpg

スパイク地下足袋は5000円の価値があります。スパイクは斜面の作業で滑りを止めます。足首からふくらはぎまでのカバーは足の切り傷防止。山の作業ではどうしても足をやられます。昔の帝国陸軍は足にゲートルを巻いていましたが、そうしないと山の中を行軍してけがを予防できません。どうしても足にけがをしやすいので足首を護ることはとても大切。南方の戦地なら少しの傷口でも化膿しますよね。陸軍も山の作業も足が命ですから厳重に保護します。

こうして完全防御して作業すると、後でシャワーを浴びても切り傷がひりひりする事もありません。ズボンは夏でも冬と同様の厚手の生地にしないと足にけがをします。山の作業は厳しいのです。

男の仕事というか、スポーツジムの衣装です。インドアスポーツジムとはわけが違います。

IMG_20210721_182108.jpg30.jpg

お鮨は鰯の酢漬けを作っています。それと牛肉の甘煮を載せた一品。

牛肉とピーマンと茄子の炒め物。家庭菜園の野菜を使わなくてはなりません。どんどんたまってくるので。

家庭菜園は2本程度にすればいいのですが、どうしても6本程度植えますので収穫すると食べきれません。

IMG_20210723_125328.jpg30.jpg

最近編集室に切り花を飾り始めて、癒しの空間を作っています。

ヒマワリは夏のシンボル、ユリの花はかぐわしい香り。

毎日水を交換して元気になるようにしています。ペットと同じです。

枯れたら交換しますので寿命が短いペットです。

ペットは動物だと自分の時間を取られますが、切り花だと短い時間で済みますから多忙な自分にはピッタリ。

 

IMG_20210720_183519.jpg30.jpg

豚のスペアリブが美味しいのは分かっています。今回は少し別のレシピで料理してみました。

事前にたれに1時間漬け込んでから、フライパンで焼きます。

ミニトマトとレモンを添えて。

IMG_20210718_183857.jpg30.jpg

久しぶりのカレーです。夏場はカレーを食べたくなります。

高級なお皿なのに盛り付けがごつくてすみません。

赤ワインを添えて。私のカレーはいつも美味しいのです。いつも一番高価なルゥを使っております。

IMG_20210720_170439.jpg30.jpg

親父の遺品であるベンチグラインダーの砥石交換しました。

砥石は摩耗して半分になっていました。思い切って新品に交換しました。センターの穴の大きさが一致すれば交換できるとのことでした。何せ昔の製品なので部品交換も難しいのです。

分解していくのはいいのですが、初めて触るので手探りでいろいろ試していきます。何せ構造が分からないので時間はかかります。

上手く砥石を交換して目立てできるとそれはもう感動ものです。

IMG_20210716_183021.jpg30.jpg

どんぶりのご飯の上にお刺身びっしり敷き詰めて、昆布だし汁かけます。ゴマダレたっぷりかけます。

ブブあられ、刻みのり、パセリとミニトマトを載せて完成。

わさびも入れます。

これがとても美味しいのです。ポイントはゴマダレとお茶ではなくて昆布だし汁をかけること。

これがビル吉兆レシピのお茶漬けです。そりゃ美味しいに決まっております。

IMG_20210717_181738.jpg30.jpg

久しぶりにきしめん作りました。

牛肉入れてトマトとゆで卵を添えて。

キュウリは家庭菜園のもの。

きしめん食べてまた熱くなるので禁酒した方が安らかに眠れそうです。

だからワインは少しだけ。

IMG_20210717_171758.jpg30.jpg

お米は栄養の観点から7分つきがいいなどと言われた時期もありましたが、今は残留農薬を削り取る「上白米」が一番身体によいと言われています。栄養よりも残留農薬減らした方が健康的ということです。

この精米機械は30キロ精米でで200円と格安です。他の精米機は全部300円ですから。私は精米の工程できっとお米を1キロくらいピンハネしていると考えています。すると二日で30人来たら何と30キロのお米がたまります。ボロイでしょう。価格を下げてお米でピンハネした方がお客さんは安いので喜ぶ、1キロくらい減ってもわからない。業者さんもお客さんがたくさん来るしピンハネのお米で儲かるからウハウハ。一挙両得の素晴らしいトリック商売かもしれません。

昔ライスセンターのコンピュータ管理の仕事していたので、大型機械では「出目」といってピンハネの量をコントロールできる機能があったと思います。それは全体としてお米の量を均等に配分するために必要なことでした。後で出目のお米はお客さんに再配分していました。

つまり再配分しないとその分残るという訳です。

IMG_20210714_101137.jpg30.jpg

間伐の木の選び方は自己流。教えてもらっておけばよかった。

だいぶん慣れてきましたが5本も伐採するとそれでおしまい。だって集中して伐採するのでとても疲れます。うっかりしていたら命を取られる重さですからね。

まあ、集中力の続く60分程度が限界です。それ以上だと疲れてきてアブナイ。この間伐だって倒れたときにここまで飛んできているのですから。

IMG_20210715_181403.jpg30.jpg

うなぎの棒寿司が絶品なので、それなら焼きサーモンで試してみようと。

うなぎには及びませんがおいしくできました。ポイントは酢飯とうなぎのたれの相性が良いということ。

サーモンはガスバーナーでせっせと焼き目を付けました。

ヒノキの葉は森川保リゾートの間伐材のものです。ミニトマトは家庭菜園。

それに赤ワインを添えて。

IMG_20210714_184332.jpg30.jpg

今日は18時から「祇園さん」のお勤めがあるので終わってから作りました。

海鮮アヒージョはエビ、イカ、ホタテが全部半額だったので決心しました。

本当は白ワインですが、赤が開いているので赤にしています。

ピーマンは家庭菜園、パプリカは買いました。きゅうりも家庭菜園。

IMG_20210711_114638.jpg30.jpg

天婦羅定食いただきました。生を添えて。

生をサービスしていて安いはずがジョッキが小さめでした。なんじゃこれ。

天婦羅は久しぶりなので。

広いお店でいい感じでした。居酒屋風でした。

IMG_20210707_181003.jpg30.jpg

半額だったら迷わず買うすき焼き肉。

久しぶりに見つけましたので今日はすき焼きに。はじめに牛肉を焼いて、割り下入れて、そこに野菜などを入れていきます。

庶民の財布だと半額にならないととても手が出ません。糸コン、焼き豆腐、白菜、しいたけなども必要ですから。

食事というものは贅沢すればいいというものではなく、つつましく庶民の食事で体力と免疫力を高めていくようにしなければなりません。それにはおじいちゃんやおばあちゃんが食べていたもの。つまり添加物のない昔からの食材ということになります。近年開発されて訳の分からない添加物一杯の練り物、加工食品などは免疫力が付かないと聞きます。

IMG_20210706_182138.jpg30.jpg

ガスレンジで鶏を焼いて、さらにガスバーナーで焼き目を付けました。

それを入れています。

親子丼ぶりは低価格で美味しいので助かります。アサリの酒蒸しを添えて。

そういえばオクラもできてきたので入れました。

IMG_20210704_175729.jpg30.jpg

鰺は安いので焼き魚に。

ピーマンは肉詰めに。後は家庭菜園のトマトとキュウリ。

国産の赤ワインを添えて。鰺の向きがさかさまなのは焼くときに方向を考えないと片面を焼いているから。裏返して仕上げだから左頭になるようにしないと。でもいつも適当なので逆になります。

IMG_20210705_180856.jpg30.jpg

久しぶりのラーメンです。

ゆで卵と焼きのり添えればみんな美味しい。

作り方は牛肉痛めて野菜入れてそこにスープの素、面は別湯でして後で肉と野菜とスープを入れたフライパンに入れます。

いつもこの方法で作ると美味しくなります。

IMG_20210702_181501.jpg30.jpg

毎週来る移動販売車のお刺身ブロックをKAIのミッシェルブラスの世界に一つのナンバー付き包丁でカット。

キュウリは家庭菜園、パセリも同じく。

夏場は食中毒に注意しないと生ものは扱えません。

IMG_20210703_181219.jpg30.jpg

 

半額だったら常に買いのウナギさん。たまに見つけて大喜び。

何といっても夏場はうなぎが一番美味しいです。

スーパーに行くたびに期限の日を憶えていくのですが、売り切れておりますです。誰でも考えることは同じですからね。

仕方ありません。

 

IMG_20210702_181501.jpg30.jpg

移動販売のお刺身ブロックは美味しいのです。少し高いけど。

パセリは家庭菜園。きゅうりも家庭菜園です。

少し量が多すぎました。反省。

この暑い時期は生ものはよくありません。身が緩んでいるから。そして食中毒の危険があります。きっちり管理して生ものはいただかないと。

IMG_20210630_181248.jpg30.jpg

肉以外は全部家庭菜園の素材です。

どうして一度に家庭菜園は取れるのか、困りものです。

とにかく消費するレシピ優先です。

ワインですが、7日からは禁酒しました。飲むと暑くて寝苦しいだけ。禁酒すると安らかに眠れそうです。

金もかからないから一石二鳥です。晩酌禁止万歳。

IMG_20210623_181448.jpg30.jpg

とにかく家庭菜園で取れる野菜を使わなくてはなりません。どこの家庭でも同じでしょうに。

アサリはいつもの通り半額。パセリもミニトマトも家庭菜園。

ロゼワインを添えて。

IMG_20210622_184439.jpg30.jpg

家庭菜園でとれる茄子とキュウリとトマトを使わなくてはなりません。

使わないと取れすぎてたまってきて傷みます。だから毎日使うしかありません。

Superで好きなもの買い求めるレシピとは異なり、創意工夫しないと。

国産ロゼのワインを添えて。

homepage_bnr.gif

最近のコメント

カテゴリ

ウェブページ

タグクラウド