IMG_20230923_114025敬老会料理40.jpg

自治会の公民館で敬老会するも料理豪華すぎました。どこにこんな予算有るのか聞きたい。

料理屋さんに頼んだのはいいけど請求が怖いお料理でした。2000円はくだりません。

このため乾き物のお菓子など山ほどあっても手付かず、全部めいめいでお持ち帰りに。残るとしけるから。ピールは戎、お酒は宮の雪でした。

紅白饅頭も配布、新入居された方から挨拶代わりのプリンも全員にいただいて。豪華すぎた敬老会でした。

更に、警察からは巡査部長さんの祝辞、高齢者のオレオレ詐欺や交通安全など。110番に関する質疑応答もあり有効な祝辞に。これからはバトカーで巡回される巡査長見たら手を振ることに。津市長もなかなかいいあいさつで、敬老者の人気を集めました。

集合写真は刑事部長さんと市長も入ってもらいました。写真に焼いて公民館に掲示します。写真は私が担当です。ビデオ屋なので写真は撮らないのに、なぜかいつも写真担当なのです。この集合写真が最後になる人もいて、あとで亡くなった人の数を数えたりされています。いつまで生きていたのかよくわかります。

FFビデオ貸し出しの紅白幕もお祝いの雰囲気を醸し出します。

4年ぶりの敬老会、兎に角無事に終わってホッとしました。

IMG_20230915_184601目玉焼き定食40.jpg

東京森川キッチンで目玉焼き定食作りました。副菜だけの質素なランチです。でも健康的。

東京から三重にい慈雨する前日は、食材片づけることが最優先、主菜を買わないで残り物の副菜をどんどん片付けていきます。

そして、平日の自炊は副菜のみで質素倹約がいいということになりました。主菜買うと副菜付けてどうしても食べ過ぎます。

地味な食事でカロリーセーブ、ダイエットにもなります。ご飯は一膳。これが大切。

アルコールも毎日はいただきません。たまに、お付き合いで少しに。これも長生きのため。お酒は寿命を縮めます。間違いない。会社で出世した人はただ酒飲み過ぎて短命なこと見ればわかります。飲んでいるときは楽しいのですが、あとが良くありません。

おじいちゃんは家の建て舞いでもらったお酒40本全部飲んで体調崩して亡くなりました。親父も酒のみでしたが、焼酎主体でしたから体は壊しませんでした。だから私は自制しています。長生きしたいから。

IMG_20230915_115321納豆定食40.jpg

東京森川キッチンで納豆定食作りました。副菜のみの食事です。これで十分。

食事を質素にしていくと多分健康食になる気がします。いつも食べ過ぎています。

昔は松屋の納豆定食350円で十分でした。出張して宿泊した朝は納豆定食。

これからの人生120歳まで生きるには食事に気を付ける。徳川家康のように腹八分目にする。多分これが一番の健康食。量をいただかない。食べ放題は卒業します。

小魚は毎日いただきます。これで骨密度は問題ないはず。

食品添加物の食品はいただかない。いただいても少量、毎日同じ食品は食べない。

筋肉を落とさないためのスポーツジムはとても大切で、草刈りや山の作業は継続していきます。そうしないと重い撮影機材運べなくなりますから。たまに地下鉄の階段を上ることがあるので体力はとても大切。

東京にいるときは歩くだけですが、三重にいるときはスポーツジムの肉体労働ができます。男はなんといっても肉体労働です。

IMG_20230919_182855にぎりすし40.jpg

敬老の日のお寿司作りました。老人はお寿司が大好きなのです。

いつもは、5500円の祝膳を取り寄せるのですが、三人前だと高くつくので手作りすることに。年寄りばかりだと量も少なくていいのでこんなもの。

出汁まき卵はいつも美味しいと褒められます。色もいいと。

美味しいお寿司なので子供にもらった2割3分挽きの「獺祭」少しいただきました。美味しいお酒です。

IMG_20230914_122824新宿三井ビルコンサート40.jpg

新宿三井ビル55広場の海上自衛隊55広場で撮影してきました。音楽隊は日当たりのステージ、お客さんは木陰に集まっています。

今年は4年ぶりの開催で盛り上がっております。さいたま新都心の火曜コンサートは昨年から再開、新宿の木曜コンサートは今年からとなりました。

この会場は撮影に向いていますので必ず来ています。ステージが高い位置なので撮影は2階から撮るのです。そうすれば隊員の顔が映ります。

今年はお天気ばかりで助かりました。もっとも雨の世簿だったら、雨乞いして雨を止めてもらいます。中央音楽隊の時は雨の予報でしたが、曇り時々晴にしていただきました。

新宿へはシルバーパス使って門前仲町から都庁前まで30分できます。往復シルバーパス使いますので助かります。都営地下鉄大好き。シルバーパスは今月末で切れるので更新手続き済ませました。手数料コンビニから振込済。

 

IMG_20230914_111514おそばネギと魯鈍とはワサビそば定食50.jpg

新宿三井ビルのレストランで「ネギトロ丼と葉ワサビそば定食」いただきました。

そじ坊でいただきました。近くにある丸亀製麺は大行列でした。それを嫌っておそばに来る人もいるはず。

IMG_20230916_110720新幹線の利弁当40.jpg

新幹線の車窓弁当、大丸東京店でのり弁買ってきました。少し変わっていました。下段に海苔、その上にご飯、その上に海苔、その上におかずが載っています。蓋の裏にはお品書き。なかなか趣があります。

お袋への土産も大丸で調達。お土産も5000円まであり高価なものばかりで安いもの探すの大変です。1000円程度の安いものしか買いません。安いから量は少ないです。駅の売店なら安いものずらりですけど。手ぶらで三重に帰ると土産はないのかと言われます。だから出張のたびにお土産要ります。楽しみにしているので手ぶらはダメなのです。

ご飯の真ん中に味のついたゆで卵半分ありまして美味しい。ご飯と同じ量のおかずが載っていますとそれなりにボリュームも。

200キロで後ろに景色が飛んでいく車窓レストランです。新幹線から見る美しい日本の景色を目に焼き付けています。

今週は海上自衛隊東京音楽隊の撮影二回、当日にはショート動画を公開、翌日にはマルチで全6曲メドレー編集してその翌日には公開。とても厳しいスケジュールですが何とかこなせました。健康と天候に感謝。

同業の人はすでに公開していますが、人の動画気にする暇もなくて6台マルチを編集しています。私の音楽隊動画は全音楽隊員の演奏している姿や顔が映りますので関係者の方が見られるかもしれません。

音は二か所で録音していい方を採用しています。メインカメラとレコーダーです。他のカメラも音は入っています。映像の同期合わせに使います。音の波形で合わせています。

今月中にチャンネル登録6万人達成を目標に頑張っています。未来の目標をもって気分も若返らせます。過去の思い出に浸ってもチャンネル登録数は増えません。過去などすべて忘れて前に前に進まないと増えないのです。

IMG_20230916_110555新幹線の利害缶40.jpg

IMG_20230912_195439ステーキ定食50.jpg

東京森川キッチンでステーキ定食作りました。もやしは有機もやしです。肉の量が倍ありました。

自炊について考察しました。結論は自炊は経費をかけない。自炊は副菜だけで十分。食べ過ぎない、金がかからない、健康的と三拍子そろうことを知りました。

主菜は外食の時にいただけばいい。予算的にもそちらに回せます。

どんどん自炊の内容が変わってきます。

ところで、昨夜は、自分が駐車した車の場所がわからず、急いでいるのにどうしようかというところで目が覚めました。会社にいるときに別の会社に出向していて、駐車場がころころ変わったことから夢でどこに置いたのか探してもわからない。という夢を見て目が覚めることがありました。とにかく出向要員だったことが原因かもしれません。

それがまた夢の中の世界なのか現実で記憶が定かでないのか、わかりません。

年寄りは過去にこだわり、懐かしみますが、それでは生きている意味がないと気づきまして、未来に目標をもって日々を過ごすことに。若い時は未来しか見ていませんでしたが、今や過去と死ぬことばかり考えているのは情けない。

未来の目標を立てることにしました。チャンネル登録10万人を達成して盾をもらう。そこまで走り続けることに。

IMG_20230913_190058さんま40.jpg

東京森川キッチンでさくま定食作りました。秋ですから。サンマは大根おろしとよく合います。美味しいです。

いよいよ東京で自炊開始。お米は三重から運びました。梅干しも運びました。

和食中心の食事にして長生きします。食品添加物の入る食品を減らさないと長生きはできません。だから自炊なのです。

ご飯を一膳にしています。どうも食べ過ぎは長生きできません。

今日は新宿三井ビルで東京音楽隊の木曜コンサート撮影してきました。とりあえずショート動画を7本作って公開。これで人気の傾向がわかります。

今日は晴れの新宿でしたが、何とかしてNDフィルター使わずに撮影できないものか。SONYに電話して相談するも、NDフィルターなしでは無理でした。明るすぎるのです。

シャッター速度は関東は1/50か100しか使えません。そうしないと蛍光灯があると画面がハレーション起こします。それが背景に蛍光灯がよくあるのです。すると、シャッター3000とか6000にするとハレーションしてしまいます。電気のサイクルは100と50でしか消せないというのです。倍数ならいいというものではない。

すると、NDフィルターなしでは撮影できません。しかし、ND1に統一して軽くかけるようにしています。そうしないと画面が粗くなるから。

音は二か所で録音していい方を選んでいます。レコーダーの設置場所がとても大切です。やはり音楽は音が大切です。

IMG_20230912_113349お寿司ランチ40.jpg

さいたまスーパーアリーナけやき広場のお寿司やで、おたんこにぎり頂きました。

東京音楽隊の撮影準備ができましたので、本番までの40分を利用してランチ頂きました。このタイミングで食べないと、終わってからのランチは編集開始時間を遅らせます。このため本番前にランチするのがいいのです。

今回はボーカルは男性で橋本さん。なんだ三宅さんではないとみんな下向いていましたが、なかなかどうして橋本さんは素晴らしい男性ボーカリスト。マイクをぐっと力を入れて握りしめて体に力を入れて歌われます。礼儀正しい方で好感が持てます。今回は橋本さん気に入りました。編集していて彼の人柄に触れたからです。これから女性ファンが増えるものと思います。ステージの後はサイン会と撮影会でした。

私はカメラ機材の撤収で30分間は大忙し。それでもサイン会の様子は撮影していました。

海上自衛隊はとてもハードな職場ですから、音楽隊もハード。楽器をトラックから降ろして設営、音響リハーサル、本番、終われば楽器の撤収、トラックまで運搬、積み込み。こんなこと一日おきにやらされたら飽きてきますよね。よほど音楽が好きでないと続かない仕事。

ビデオ屋もよく似ています。撮影機材の運搬、設営、本番撮影、機材の撤収、編集。似たものどおしかもしれませんが、好きでないと続かない仕事だと思います。

 

 

homepage_bnr.gif

最近のコメント

カテゴリ

月別 アーカイブ

タグクラウド